はじめての方へ
廃棄物処理までの流れ
- 
01  - 見積もり
- 担当者より内容確認の上お見積り致します。必要であれば現場確認等も行います。
 ※勝手ながら公共工事等の予算取りのお見積りはお断りさせていただきます。
 
- 
02  - 契約
- 電子契約をお勧めしております。従来どおりの書面による契約も可能です。
 
- 
03  - 日程調整
- メールにて受付可能です。
 ご希望の日程をご連絡ください。
 
- 
04  - 収集運搬作業
- 作業員がお伺いし廃棄物の回収を行います。
 
- 
05  - 処理
- 処理場へ搬入後計量、処理いたします。 
 最終処理完了後にマニフェスト票をお返しいたします。
 
処理許可品目

- 産業廃棄物
- 汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、動植物系残さ、ゴムくず、金属くず、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず、動物の死体

- 特別管理産業廃棄物
- 廃油(揮発油類、灯油及び軽油にかぎる。特定有害産業廃棄物を除く)
 感染性産業廃棄物
施設の処理能力

汚泥処理
- 脱水施設(SK-250U)
- 汚泥、廃油、動植物性残渣、動物の糞尿 2t/日
- 脱水施設(SK-1000)
- 汚泥、廃油、動植物性残渣、動物の糞尿 24㎥/日

焼却処理
- 新設備水冷式多段炉
- 運転方式:連続投入式
- 稼働時間:24時間
- 処理能力:16.8t/日(24時間)0.7t/時間
よくある質問
お問い合わせの前に、
お客様からよくいただく質問回答をご確認ください。
- Q.産業廃棄物とはどういうものですか。
- 
A.事業活動に伴って発生する、指定された種類の廃棄物になります。 
 業種が指定されているものもありますので、こちらをご参考ください。
- Q.業務用エアコン、業務用冷蔵庫は引き取りしますか?
- 
A.弊社では取り扱いしておりません。 
- Q.見積は無料ですか。
- 
A.本島内であればお見積り無料です。離島などはご相談ください。 
- Q.見積をお願いしたいのですが
- 
A.専用フォームよりお申し込みください。 
 担当者よりご連絡いたします。
- Q.家庭からの物でも回収してもらえますか?
- 
A.一般家庭からのごみ(粗大ごみ・引っ越しごみ・土・木材等)は引き取り出来ません。 
 各市町村の窓口にてご相談ください。
- Q.どんな物でも回収してもらえますか?
- 
A.弊社での取扱品目のみに限ります。 
- Q.契約書は必要ですか
- 
A.廃棄物処理法では産業廃棄物を委託処理する際は契約書を書面にて取り交わすことが義務づけられています。契約書のない廃棄物の受け入れは行っておりません。 
 電子契約も可能です。
- Q.産業廃棄物管理票(マニフェスト)とはなんですか
- 
A.産業廃棄物が処理されたことを確認するための管理票です。 
 廃棄物を引き渡す際には、必ず交付しなければなりません。
 また、送付を受けた日から5年間保存義務があります。
- Q.電子マニフェストで行いたいのですが
- 
A.収集運搬業者・処分業者どちらも加入しておりますので対応可能です。 
- Q.処理業者を紹介してほしい
- 
A.沖縄県環境整備課産業廃棄物処理業者の名簿をご覧いただくか、沖縄県産業資源循環協会(098-878-9360)へお問い合わせください。 
- Q.収集運搬だけでもお願いできますか。
- 
A.運搬だけでも可能ですので、ぜひご相談ください。 
- Q.収集運搬、処分料金の金額を教えてほしい
- 
A.単価表をご参考ください。車両の大きさ、運搬距離、廃棄物の種類、大きさ、性状、形状などで金額が異なりますのでお見積書にてご提示いたします。 
- Q.施設見学できますか
- 
A.事前に申し込みしていただければ可能です。 
- Q.廃棄物をそのまま直接持込してもいいですか
- 
A.完全予約制となっております。 
 予約外のお客様はお断りさせていただいております。
- Q.廃棄物の重さはどのように計量するのですか
- 
A.トラックスケールにて2回計量します。 
 10㎏単位での計測になりますので10㎏未満の場合は10㎏にて計算させていただきます。
- Q.予約していた廃棄物以外の廃棄物も一緒に搬入してもいいですか。
- 
A.基本は予約廃棄物のみの受け入れとなっております。 
 処理困難物が含まれていた場合は返却させていただきます。
契約書ダウンロード
- 
    持ち込みの方はこちら 契約書(処分用)PDF※契約書記載箇所はこちらから
- 
契約書類をダウンロード:A3両面・1枚 印刷
 必要事項記載・捺印の上ご提出ください。
 契約金額が一万円以上の場合は印紙200円分もご準備ください。